お問い合わせフォームはマイページ内にあります
JAL健保 業務問合せ一覧はこちら
<よくある質問>
-
医療費のお知らせを見たいのですが、どこから見ることができるのかわかりません。
-
「組合員専用サイト マイページ」のサイトへ入るパスワードを忘れました。どうしたらよいでしょうか。
「組合員専用サイト マイページログイン」の「登録画面」から再度登録してください。パスワードが上書き登録されます。
登録手順は、こちらをご覧ください -
病院から限度額適用認定証を用意するように言われました。どうしたらよいでしょうか。
健康保険限度額適用認定申請書に必要事項を記入し、下記健保事務センターまで提出してください。後日「限度額適用認定証」を交付します。
(注)70歳以上で「高齢受給者証が2割」の方は、「高齢受給者証」の提示により限度額までの支払いとなるため申請は不要です。
「健康保険限度額適用認定申請書」は各種申請書ダウンロードから取得できます。
(ホームページの上段に掲載されている「給付」から「医療費が高額になったとき」をご参照下さい。)
【書類提出先】
〒151-0053 東京都渋谷区代々木2丁目4番9号 野村不動産新宿南口ビル6階(株式会社オークス内)
日本航空健康保険組合 健保事務センター -
扶養家族が就職しました。どのような手続きが必要ですか。
ただちに「被扶養者(異動)届」に就職先の保険証のコピーと削除する人のJAL健保の保険証を添えて会社の健保窓口まで提出してください。*被扶養者(異動)届は会社の健保窓口に設置してあります。特退・任継の方は健保組合までご連絡ください。
-
健康診断のネット予約画面で表示される料金は、健保の補助が控除された後の金額ですか。
特定健診・生活習慣病健診・婦人科健診は、コース・オプション選択画面の「自己負担金合計」欄に、補助が控除された後の金額が表示されます。人間ドックは、医療機関選択画面のそれぞれの医療機関ごとに補助が控除された後の自己負担金が表示されます。
-
単身赴任で別居していますが、配偶者宛ての機関誌などが社員本人の住所へ送られてきます。配偶者宛てに直接送ってもらうことはできますか。
「健康保険住所変更届」(各種申請書ダウンロードから取得できます)を提出してください。機関誌などを配偶者宛てに直接お送りいたします。別居が解消され同居となった場合は、再度「健康保険住所変更届」を提出してください。
【特例退職被保険者の方】
-
被保険者(本人)の就職が決まり、新しい保険証が交付されました。どうすればいいでしょうか。
JAL健保を脱退するための手続きが必要です。以下①~③を健保事務センターへご提出ください。
①健康保険特例退職被保険者資格喪失申出書(https://jalkenpo.jp/pdf/tokureipdfb.pdf)
②JAL健保の保険証および高齢受給者証(※)の原本
⇒被保険者(本人)および被扶養者(家族)分
※高齢受給者証は70歳以上の方のみ該当
③加入先の保険証のコピー
⇒被保険者(本人)および被扶養者(家族)分
※ご家族を削除する場合は、下記健保事務センターへご連絡ください。
【提出先および連絡先】
〒151-0053 東京都渋谷区代々木2丁目4番9号 野村不動産新宿南口ビル6階(株式会社オークス内)
日本航空健康保険組合 健保事務センター
TEL:03‐6629‐1140 -
住所・電話番号が変更になりましたが、提出書類は何が必要ですか。
「健康保険 住所変更届(任継・特退)」(各種申請書ダウンロード)から取得のうえ、健保事務センターへ提出してください。
【提出先および連絡先】
〒151-0053東京都渋谷区代々木2丁目4番9号 野村不動産新宿南口ビル6階(株式会社オークス内)
日本航空健康保険組合 健保事務センター
TEL:03-6629-1140 Mail:tekiyou.kenpo@jal.com -
特退に加入していますが、保険料納入証明書は、いつ頃発送されますか。
毎年1月20日(土・日の場合は前日)に、ご登録の住所へ一斉発送しております。連絡先03-6629-1140